年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2011 | 2月12日 | 基礎部門研究部会 「博物館と利用者の接点としてのミュージアム・リテラシー~地域と協働する博物館を目指して~」 ◎会場:東京国立博物館 ◎発表者:高橋真理子(山梨県立科学館)、菅井薫(お茶の水女子大学)、江水是仁(東海大学)、 並木美砂子(千葉市動物園) ◎参加者:28名 |
||
2月19日 | 特別事業「亜細亜博物館連携強化 3ヶ国 6人会」(第2回アジア博物館フォーラムとして) ◎会場:科学技術館 ◎参加者:裴 基同(ベ・キドン)前・韓国国立文化財大学長、前・韓国博物館協会会長 張 仁卿(チャン・インキュン)前・ICOM ASPAC委員長 安 来順(アン・ライシュン)中国博物館協会副会長・事務局長 大堀 哲、水嶋英治、高安礼士、高橋信裕、栗原祐司、田代英俊 (Hosted by Japan Museum Management Academy) |
|||
2月20日 | 特別事業「第3回アジア博物館フォーラム」(JMMA・東京国立博物館主催) (日本展示学会、全日本博物館学会、全国大学博物館学講座協議会共催) (日本博物館協会、ICOM日本委員会、文化環境研究所後援)(乃村工藝社共催)(文化庁協力) ◎会場:東京国立博物館 ◎講師:ゲイル・ロード(国際博物館コンサルタント)、カルロス・ロベルト・フェレイラ・ブランダオ(ICOMブラジル)、李文亮(中国国務院、中央国史研究館)、アンドレア・サルトーリ(イタリア)、崔錫榮(韓国国立劇場公演芸術博物館長)、安来順(中国博物館協会事務局長)、井上由佳(文教大学) |
会報60号 (p.2-14) |
||
3月5日 | 実践部門研究部会「博物館における評価活動とその課題」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:小山治(東京大学大学院特任助教) ◎発表者:小林成稔(科学技術館)、江水是仁(東海大学)ほか、佐々木亨(北海道大学)ほか 高橋信裕(文化環境研究所) ◎参加者:20名 |
会報60号 (p.38-44) |
||
3月5日 | 関東支部会 第6回エデュケータ―研究会 ◎会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー ◎講師:森山純子(水戸芸術館現代美術センター教育プログラムコーディネーター) |
会報60号 (p.45-49) |
||
3月19日 | 応用部門研究部会・中四国支部会 合同フォーラム 「地域における博物館、地域のための博物館、地域と協働する博物館」 ◎会場:愛媛大学 ◎講師:塚原正彦(常磐大学) ◎発表者:森賀盾雄(愛媛大学)ほか、高畠麻子(高畠華宵大正ロマン館)、川上敏寛(愛媛県)、岡山健仁(面河山岳博物館)、松本啓治(坂の上の雲ミュージアム) ◎参加者:65名 |
会報61号 (p.25-29) |
||
平成23年度 (年度末の会員数 合計448:個人378 法人26 学生44) | ||||
4月17日 | 近畿支部会「博物館教育論~イギリスの大学と博物館の現場から~」 ◎会場:吹田市立博物館 ◎講師:Dr. Viv Golding(英国レスター大学)、黒岩啓子(Learning Innovation Network) ◎参加者:70名 |
会報61号 (p.29-29) |
||
6月4,5日 | 第16回大会開催 「ミュージアム・リテラシー~博物館職員の役割と地域連携・国際化~」(九州産業大学) 主な講師:端信行(兵庫県立歴史博物館館長) |
会報61号 (p.2-35) 会報62号 (p.2-29) |
||
8月7日 | 近畿支部会 シンポジウム「災害と博物館~災害時に博物館ができること~」 JMMA・吹田市立博物館 主催 全日本博物館学会、日本展示学会 後援 ◎会場:吹田市立博物館 ◎講師:林勲男(国立民族学博物館)、松下正和(近大姫路大学) |
会報63号 (p.43-47) |
||
10月16日 | 関東支部会 第7回エデュケータ―研究会 ◎会場:新江ノ島水族館 ◎講師:唐亀正直(江ノ島水族館展示飼育部)、原明日香(新江ノ島水族館なぎさの体験学習館) ◎参加者:35名 |
会報63号 (p.47-51) |
||
10月27,28日 | 北海道支部会 平成23年度ミュージアム・マネージメント研修会「観光と魅力ある博物館づくり」 JMMA、日胆地区博物館等連絡協議会 主催 北海道博物館協会、北海道教育委員会、様似町、様似町教育委員会 後援 ◎会場:アポイ山荘 ◎講師:三松三朗(三松正夫記念館長) ◎発表者:原田卓見(様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会)、村木美幸(白老アイヌ民族博物館)、武藤麻紀子(穂別地球体験館) |
会報63号 (p.52-54) |
||
11月12日 | 九州支部会 シンポジウム「新しい学芸員養成と大学間連携」 ◎会場:九州産業大学 ◎講師:栗原祐司(文化庁) ◎発表者:大西智和(鹿児島国際大学)、三島美佐子(九州大学総合研究博物館)、竹口浩司(福岡県立美術館)、清水則雄(広島大学総合研究博物館)、安高啓明(西南学院大学博物館) |
|||
11月25,26日 | 中部支部会「名古屋市科学館、愛知県美術館他視察旅行」 ◎内容:「誕生100年ジャクソン・ポロック展」鑑賞(解説:大島徹也) 「名古屋市科学館増改築エリア視察・プラネタリウム体験」 |
|||
11月27日 | 基礎部門研究部会 「ミュージアム・リテラシー~海外との連携~」 ◎会場:大妻女子大学生活科学資料館 ◎講師:Dr. Viv Golding(英国レスター大学)、佐々木秀彦(東京都美術館) ◎参加者:32名 |
会報63号 (p.37-39) |
||
12月3,4日 | 特別事業「東日本大震災被災ミュージアム訪問交流」 東北支部会共催、乃村工藝社、文化環境研究所協賛 ◎訪問館: ①もぐらんぴあ まちなか水族館 および 久慈地下水族館もぐらんぴあ ②岩手県立水産科学館「ウォリヤス」 ③山田町立鯨と海の博物館 ④釜石市郷土資料館 および 別館収蔵庫(旧釜石第一中学校) ⑤大船渡市立博物館 ◎参加者:27名 |
会報63号 (p.2-15) |
||
12月17日 | 特別事業「ミュージアム・リテラシー~地域と連携した博物館経営~」 基礎部門研究部会、実践部門研究部会 共催 ◎会場:大妻女子大学生活科学資料館 ◎講師:高橋信裕(文化環境研究所)、高安礼士(全国科学博物館振興財団)、水嶋英治(常磐大学)、小川義和(国立科学博物館)、山本哲也(新潟県立歴史博物館)、一條彰子(東京国立近代美術館) ◎参加者:37名 |
会報63号 (p.16-32) |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2012 | 2月25日 | 特別事業「博物館学について考える~博物館学の基礎概念・博物館教育学の未来像」 協力:文化庁 ◎会場:キャンパス・イノベーションセンター東京 ◎講師:マーチン・シューラ―(国際博物館会議)デイヴィッド・アンダーソン(ブリティッシュコロンビア大学) ◎参加者:34名 |
||
2月26日 ~3月28日 |
特別事業「震災からよみがえった東北の文化財展」 ◎会場:都立中央図書館(2/26~3/11) 遠野市立博物館(3/16~3/28) ◎主催:「震災からよみがえった東北の文化財展」実行委員会(遠野市、陸前高田市、大船渡市、釜石市、大槌町、山田町、宮古市、東京都立中央図書館、JMMA、日本子守唄協会) |
|||
3月3日 | 基礎部門研究部会 研究発表会「ミュージアム・リテラシー~未来を拓く博物館経営~」 山梨県立博物館、NPO法人博物館活動支援センター共催 ◎会場:山梨県立博物館 ◎講師:高橋修(山梨県立博物館) ◎参加者:15名 |
会報63号 (p.40-42) |
||
3月17日 | 実践部門研究部会「古文献に読み解く博物館の歩み―高橋・山本の蔵書展示とともに―」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:高橋信裕(文化環境研究所)、山本哲也(新潟県立歴史博物館) ◎参加者数:18名 |
|||
平成24年度 (年度末の会員数 合計442:個人381 法人23 学生38) | ||||
6月2,3日 | 第17回大会開催 「社会のためのミュージアム~心に残る新たな表現~」(東京家政学院大学) 主な講師:大原謙一郎(大原美術館) |
会報64・65合併号 (p.2-81) |
||
6月2日 | 役員改選 ▶︎第6期役員一覧はこちら |
|||
7月7日 | 関東支部会 第8回エデュケータ―研究会 ◎会場:青山学院大学 ◎講師:鈴木眞理(青山学院大学) ◎参加者:26名 |
会報66号 (p.11-12) |
||
7月13日 | 特別事業 アジア博物館連携事業「中国の博物館計画の中長期戦略について―2012年までの中長期博物館発展計画」日本博物館協会、文化環境研究所、乃村工藝社後援 ◎会場:六本木UMU ◎講師:陆建松(上海复旦大学) |
|||
7月29日 | 応用部門研究部会「世界無形遺産登録を目指す“烏山の山あげ行事”の秘密を探るワークショップ」 ◎場所:那須烏山市 ◎講師:福田弘平(烏山和紙会館) |
|||
9月27,28日 | 北海道支部会 平成24年度ミュージアムマネージメント研修会「博物館を診断する」 JMMA、道東3管内博物館施設等連絡協議会 主催 十勝管内博物館施設学芸職員等協議会 共催 北海道博物館協会、足寄町教育委員会 後援 ◎会場:足寄動物化石博物館 ◎講師:高橋信裕(文化環境研究所) ◎報告:澤村寛(足寄動物化石博物館)、久保勝範(北網圏北見文化センター)、杉本加奈子(帯広市動物園)、岡部卓(木田金次郎美術館) |
会報66号 (p.13-15) |
||
10月14日 | 基礎部門研究部会「日本における博物館学」 社会に根ざした、社会のための、博物館学の再構築 日本の場合:戦後の学芸員講習以来の博物館学の内容の変化を中心として ◎会場:東京都美術館 ◎講師:鷹野光行(お茶の水女子大学) ◎参加者:26名 |
会報66号 (p.2-7) |
||
12月9日 | 基礎部門研究部会「米国AAMにおける博物館学の枠組み」 ◎会場:東京都美術館 ◎講師:松永久(三菱総合研究所) ◎参加者:23名 |
会報66号 (p.7-10) |
||
12月15日 | 特別事業「平成24年度新学芸員養成課程対応特別研修会」 実践部門研究部会共催 ◎会場:科学技術館 ◎講師:大堀哲(長崎歴史文化博物館)、堀由紀子(新江ノ島水族館)、神庭信幸(東京国立博物館)、成島悦雄(井の頭自然文化園) ◎参加者:35名 |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2013 | 1月27日 | 近畿支部会 施設見学会 ◎会場:堺市立泉北すえむら資料館 ◎参加者:24名 |
||
2月2日 | 基礎部門研究部会 近畿支部会 合同 「英国MAにおける博物館学の枠組み」 ◎会場:京都国立博物館 ◎講師:Dr. Viv Golding(レスター大学) ◎参加者:26名 |
会報69号 (p.8-12) |
||
3月2日 | 応用部門研究部会 「地域資源を活用したふるさとミュージアム構想 常総市(水海道と石下)のふるさとの宝物を探す」 ◎場所:常総市水海道 ◎内容:フィールドワーク |
|||
3月10日 | 九州支部会 施設見学会「世界記憶遺産「山本作兵衛コレクション」見学会」 全日本博物館学会共催 ◎場所:福岡県田川市 |
|||
平成25年度 (年度末の会員数 合計447:個人384 法人24 学生39) | ||||
6月1,2日 | 第18回大会開催 「社会のためのミュージアム~つながる仕組み~」(東京家政学院大学) 主な講師:小木哲朗(慶應義塾大学) |
会報67号 (p.2-31) 会報68号 (p.2-27) |
||
9月26,27日 | 北海道支部会 平成25年度ミュージアムマネージメント研修会 「民間博物館の経営の問題」 ◎会場:博物館網走監獄 まなびや館 ◎講師:齊藤恵理(JMMA理事・事務局次長)、松井則彰(北海道開拓の村)、中山雅茂(北翔大学)、今野久代(網走監獄) |
会報69号 (p.17-18) |
||
11月18日 | 関東支部会 第9回エデュケータ―研究会 ◎会場:文京区立森鴎外記念館 ◎講師:八巻香澄(東京都庭園美術館) ◎参加者:32名 |
会報69号 (p.19-21) |
||
11月23日 | 基礎部門研究部会 「ICOMにおける博物館学の枠組み」 ◎会場:大妻女子大学博物館 ◎講師:水嶋英治(筑波大学) ◎参加者:18名 |
会報69号 (p.12-16) |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2014 | 1月25日 | 近畿支部会 施設見学会「UCCコーヒー博物館」 ◎参加者:10名 |
||
2月28日 | 近畿支部会 施設見学会「交通科学博物館」 ◎参加者:2名 |
(p.11-16) | ||
3月22日 | 近畿支部会 施設見学会「竹中大工道具館」 ◎参加者:3名 |
会報70号 (p.11-16) |
||
3月2日 | 基礎部門研究部会・実践部門研究部会 合同 「1980年度からのミュージアムマネージメントを再点検―私たちはどこに向かうか―」 ◎会場:私学会館アルカディア市ヶ谷 ◎講師:吉武弘喜(北九州市立美術館協議会)、佐々木秀彦(東京都美術館) ◎参加者:19名 |
会報70号 (p.7-9) |
||
3月5日 | 実践部門研究部会 施設見学会「ミュージアムラボ・コミュニケーション技術展2014」 ◎会場:大日本印刷 DNP五反田ビル ◎参加者:11名 |
会報70号 (p.10) |
||
平成26年度 (年度末の会員数 合計429:個人373 法人24 学生29) | ||||
5月31日 6月1日 |
第19回大会開催 「社会のためのミュージアム~ミュージアムがおこす新しい風~」(東京家政学院大学) 主な講師:石戸奈々子(CANVAS) |
会報71号 (p.2-21) 会報72号 (p.2-26) |
||
6月1日 | 韓国博物館学会と研究交流の覚書締結「Memorandum for Academic Exchange and Cooperation Japan Museum Management Academy , Japan and Korean Society of Museum Studies , Korea」 | 覚書 会報72号 (p.27) |
||
6月5日 | 中華民国博物館学会(台湾)と研究交流の覚書締結「Memorandum for Academic Exchange and Cooperation Japan Museum Management Academy , Japan and Chinese Association of Museum ,Taiwan」 | 覚書 会報72号 (p.27) |
||
7月5日 | 応用部門研究部会「おいしい博物館 七夕と夏のかぼちゃを視察する」 ◎会場:ペルチ土浦店 |
|||
7月5日 | 近畿支部会 シンポジウム「これからの博物館のあり方を問う~さわることで何が得られるのか」 全日本博物館学会共催 ◎会場:吹田市立博物館 ◎講師:染川香澄(ハンズ・オン プランニング)、広瀬浩二郎(国立民族学博物館)、杉山未菜子(福岡市博物館)、森田恒之(国立民族学博物館) ◎参加者:153名 |
|||
10月2,3日 | 北海道支部会 平成26年度ミュージアムマネージメント研修会「博物館がもたらす地域への経済効果」 ◎会場:三笠市立博物館 ◎講師:藤泉(元長崎県文化スポーツ振興部長) ◎参加者:30名 |
会報73号 (p.14-15) |
||
10月28日 | 東北支部会 フォーラム「災害と展示の研究会」 ◎会場:せんだいメディアテーク ◎講師:佐治靖(福島県立博物館) ◎参加者:15名 |
会報73号 (p.16-18) |
||
12月5日 | 関東支部会 第10回エデュケータ―研究会 ◎会場:東京都美術館 ◎講師:吉荒夕記(ミュージアムコーディネーター) ◎参加者:42名 |
会報73号 (p.18-20) |
||
12月21日 | 基礎部門研究部会 「社会に根ざした、社会のための博物館学の検討~新しいミュージアムマネージメント理論の構築のために~」 ◎会場:千葉市科学館 ◎講師:Dr. Viv Golding(レスター大学)、黒岩啓子(Learning Innovation Network) ◎参加者:16名 |
会報73号 (p.8-10) |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2015 | 1月11日 | 基礎部門研究部会 近畿支部会 合同 「ミュージアムの最善性における学びと創造性」 ◎会場:国立民族学博物館 ◎講師:Dr. Viv Golding(レスター大学) ◎参加者:20名 |
||
1月18日 | 九州支部会 国際フォーラム 「高齢社会における博物館の役割を考える」 Museum2015実行委員会他団体と共催 ◎会場:九州国立博物館 ◎講師:Dr. Jocelyn Dodd(レスター大学)、竹内有理(長崎歴史文化博物館)、神保明香(福岡市美術館) ◎参加者:32名 |
|||
2月21日 | 実践部門研究部会 「ミュージアムをロックしよう!」 ◎会場:東京家政学院大学 ◎講師:上田信行(同志社女子大学) ◎参加者:18名 |
会報75号 (p.20-23) |
||
3月1日 | 基礎部門研究部会 「指定管理者制度の開始と博物館法改正~制度改正の概観と社会的役割の多様性~」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:平井宏典(和光大学)、神末武彦(明海大学)、江水是仁(東海大学) ◎参加者:18名 |
会報74号 (p.16-20) |
||
3月21日 | 近畿支部会 施設見学会「竹中大工道具館」(新館移転後)(日本展示学会・日本建築学会 共催) ◎参加者:30名 |
会報74号 (p.21-23) |
||
平成27年度 (年度末の会員数 合計417:個人364 法人24 学生29) | ||||
4月16日 | 東北支部会 研究フォーラム「文化財レスキューから文化創造の実践研究へ―「牡鹿半島・思い出広場」の活動紹介-」 ◎講師:加藤幸治(東北学院大学博物館) |
|||
5月30日 | 近畿支部会 九州支部会 合同 徹底討論「学芸員養成課程における大学と博物館の連携方策を考える」 ◎会場:桃山学院大学梅田サテライト ◎発表者:井上敏(桃山学院大学)、瀧端真理子(追手門学院大学)、五月女賢司(吹田市立博物館)、芦谷美奈子(滋賀県立琵琶湖博物館)、佐久間大輔(大阪市立自然史博物館)、高田浩二(海の中道海洋生態博物館)、山内利秋(九州保健福祉大学)、緒方泉(九州産業大学美術館) ◎参加者:23名 |
会報74号 (p.24-27) |
||
6月6,7日 | 第20回大会開催 「多様化する社会とミュージアム~組織のマネージメント~」(東京家政学院大学) 主な講師:吉村有司(建築家)、福地茂雄(元アサヒビール会長) |
会報75号 (p.2-19) 会報76号 (p.2-26) |
||
6月6日 | 役員改選 ▶︎第7期役員一覧はこちら |
|||
6月6日 | 研究部会再編成 ❶基礎部門→ミッション・マネージメント研究部会 ❷実践部門→コミュニケーション・マネージメント研究部会 ❸応用部門→コレクション・マネージメント研究部会 |
|||
6月7日 | 特別事業 ミュージアム・マネージメント学事典発行 | |||
7月5日 | 近畿支部会 施設見学会 ◎会場:大阪府立弥生文化博物館 ◎参加者:16名 |
|||
7月11日 | 北海道支部会 平成27年度ミュージアムマネージメント研修 「北海道博物館と地域の関わり~リニューアルした北海道博物館は高齢社会の中で何ができるか」 北海道博物館主催、JMMA共催、北海道教育委員会後援 ◎会場:北海道博物館 ◎講師:市橋芳則(北名古屋市歴史民俗資料館) ◎発表者:高橋豊彦(知内町郷土資料館)、杉本加奈子(おびひろ動物園)、青柳かつら(北海道博物館)、長谷川聡(北海道医療大学) |
会報75号 (p.28-30) |
||
8月22日 | 東北支部会 施設見学会 全日本博物館学会、日本展示学会共催 福島県教育庁文化財課協力 ◎会場:福島県文化財センター白河館まほろん及び被災文化財仮保管庫 ◎参加者: |
会報76号 (p.31-32) |
||
9月28日 | 近畿支部会 みんぱく特別展「韓日食博」見学会 全日本博物館学会共催 ◎会場:国立民族学博物館 ◎参加者:13名 |
会報76号 (p.33-35) |
||
10月4日 | ミッション・マネージメント研究部会「観光とミュージアム」 ◎会場:神奈川県立生命の星・地球博物館 ◎講師:平田大二(神奈川県立生命の星・地球博物館)、石川宏之(静岡大学) ◎参加者:23名 |
会報76号 (p.27-30) |
||
10月6日 | 東北支部会 「文化施設の被災と復興に関する調査について」 ◎講師:坂口大洋(仙台高等専門学校) |
|||
11月10日 | 高橋修氏(東京女子大学教授)、髙尾戸美氏(マーブルワークショップ代表)に幹事委嘱 | |||
12月13日 | コミュニケーション・マネージメント研究部会「子どもたちの学びの場をどう展開するか」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:一場郁夫(千葉県立中央博物館)、中村隆(科学技術館)、須澤宏之(袖ヶ浦市立昭和小学校)、田仲永和(君津市立八重原小学校) ◎参加者:15名 |
会報77号 (p.7-12) |