年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2016 | 1月23日 | 関東支部会 シンポジウム「指定管理者制度」 ◎会場:筑波大学東京キャンパス ◎講師:田村和彦(丹青社)、山村健一郎(トータルメディア開発研究所)、中島秀男(乃村工藝社) ◎参加者:39名 |
||
1月31日 | ミッション・マネージメント研究部会 「ミュージアムと著作権」 ◎会場:国立国際美術館 ◎講師:大月ヒロ子(IDEA,INC.)、坂井知志(常磐大学) ◎参加者:34名 |
会報77号 (p.13-16) |
||
2月20日 | コレクション・マネージメント研究部会「なぜ企業は自らの歴史を語るのか―社史研究の魅力」 ◎会場:東京女子大学 ◎講師:村橋勝子(社史研究家) ◎参加者:14名 |
会報77号 (p.17-19) |
||
2月29日 | 関東支部会 第11回エデュケータ―研究会 ◎会場:足立区キャラクシティ ◎講師:鈴木忠(白百合女子大学) ◎参加者:39名 |
会報78号 (p.33-35) |
||
3月18日 | コミュニケーション・マネージメント研究部会 国立科学博物館見学会 ◎会場:国立科学博物館 ◎講師:酒井清武(国立科学博物館)、久保晃一(国立科学博物館) ◎参加者:20名 |
会報78号 (p.24-26) |
||
3月26日 | コレクション・マネージメント研究部会 近畿支部会 合同 「地域資源とミュージアム-エコミュージアムの可能性を考える―」 ◎会場:桃山学院大学梅田サテライト ◎講師:井上敏(桃山学院大学)、大原一興(横浜国立大学) ◎参加者:19名 |
|||
平成28年度(年度末の会員数 合計411:個人354 法人24 学生33) | ||||
5月23日 | 近畿支部会 ニフレル見学会(日本展示学会共催) ◎会場:ニフレル ◎参加者:20名 |
会報79号 (p.14-17) |
||
6月17日~19日 | 第21回大会開催 「多様化する社会とミュージアム~人々とともにつくるミュージアムの文化的価値~」(北海道大学) 主な講師:石森秀三(北海道博物館) |
会報78号 (p.2-23) 第78号別冊Web版 |
||
12月4日 | ミッション・マネージメント研究部会 「博物館と探訪する地域発展の足跡~ブラ備後をしよう~」(全日本博物館学会・ふくやま草戸千軒ミュージアム共催) ◎会場:ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) ◎講師:園尾裕(鞆の浦歴史民俗資料館)、林良司(尾道市史編さん事務局)、植田千佳穂氏(ふくやま草戸千軒ミュージアム) ◎参加者:46名 |
会報79号 (p.6-9) |
||
12月5日 | 関東支部会 第12回エデュケータ―研究会 ◎会場:文教大学 ◎講師:林浩二(千葉県立中央博物館)、井上由佳(文教大学) ◎参加者:49名 |
会報79号 (p.18-21) |
||
12月11日 | コレクション・マネージメント研究部会 「教育関係アーカイブの収集・保管・展示の意義」 ◎会場:神奈川県立総合教育センター善行庁舎 ◎講師:中野雅之(神川県立総合教育センター) ◎参加者:94名 |
会報79号 (p.9-13) |
||
12月17日 | コミュニケーション・マネージメント研究部会 「多様化するニーズに即応するミュージアムの可能性Ⅰ~ミュージアム側の現状と課題、そして変革~」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:中村俊彦(元 千葉県立中央博物館副館長)、栗原裕治(NPO法人 千葉まちづくりサポートセンター ◎参加者:33名 |
会報80号 (p.2-5) |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2017 | 2月25日 | ミッション・マネージメント研究部会 「ミュージアムと著作権 Part2 ~博物館教育事業の個人情報と著作権~」 (科学研究費補助金基盤S「知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究」共催) ◎会場:国立科学博物館 ◎講師:河井理穂子(埼玉工業大学)、庄中雅子(国立科学博物館)、堀江信貴(株式会社ビットマイスター) ◎参加者:35名 |
会報80号 (p.9-11) |
|
3月4日 | コミュニケーション・マネージメント研究部会 「多様化するニーズに即応するミュージアムの可能性Ⅱ~ミュージアム利用者側の現状と課題,そして変革~」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:小島孝夫(成城大学教授)、鈴木陽子(船橋市丸山公民館) ◎参加者:13名 |
会報80号 (p.6-8) |
||
3月11日~12日 | 近畿支部会 地域博物館シンポジウム 「小規模館が地域に対して果たす役割」 ◎会場:高槻市立自然博物館、吹田市立博物館 ◎講師:布谷知夫(全日本博物館学会会長) ◎参加者:両日合計71名 |
会報80号 (p.12-14) |
||
3月30日 | 中部支部会 支部会員意見交換会 ◎会場:名古屋大学 ◎参加者:8名 |
会報80号 (p.15) |
||
平成29年度(年度末の会員数 合計415:個人358 法人24 学生33) | ||||
6月17日~19日 | 第22回大会開催 「多様化する社会とミュージアム-文化創造の原動力となるミュージアム」(東京家政大学) 主な講師: 広瀬浩二郎氏(国立民族学博物館准教授) |
会報81号 81号別冊Web版 |
||
7月12日 |
東北支部会 宮城県における震災モニュメントの建立事例紹介 ◎発表者:三上満良(宮城県美術館) |
|||
9月25日 | 近畿支部会 国立民族学博物館 特別展 「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」見学会 全日本博物館学会、日本展示学会 共催 ◎会場:国立民族学博物館 ◎参加者: |
会報82 (p.27-30) |
||
10月19日 ~20日 |
北海道支部会 平成29年度ミュージアムマネージメント研修「公的ストックを活かした博物館づくり」 道東3管内博物館施設等連絡協議会、日本ミュージアム・マネージメント学会北海道支部会 ◎会場:羅臼町公民館 ◎講師:加藤 剛(株式会社丹青社文化空間事業部企画デザイン統括部副統括部長) ◎発表者:天方博章(羅臼町郷土資料館)、澤田 健(富良野市立博物館) |
会報82 (p.27-30) |
||
10月22日 | ミッション・マネージメント研究部会 城陽市教育委員会、日本エコミュージアム研究会 ◎会場:鴻の巣会館 ◎安藤竜二(NPO法人朝日町エコミュージアム協会) |
|||
11月26日 | 近畿支部会 平野町ぐるみ博物館見学会 共催:JECOMS日本エコミュージアム研究会 ◎見学館:駄菓子屋さん博物館、かたなの博物館、 新聞屋さん博物館、くらしの博物館 ◎参加者14名 |
会報82 (p.30-32) |
||
12月2日 | コミュニケーション・マネージメント研究部会 「万人に対応するミュージアムを目指して ~ICOM,オリパラへの対応,ユニバーサルデザインの可能性~」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:小林愛恵(東京都江戸東京博物館)、金子俊明(筑波大学附属聴覚特別支援学校) ◎参加者:18名 |
会報82 (p.14-18) |
||
12月2日 | 中部支部会 地域研究会 ◎会場:奥三河総合センター ◎発表者:石井 峻人(奥三河郷土館)、志水俊介(乃村工藝社) |
会報82 (p.33-35) |
||
12月13日 |
東北支部会 震災・物語・博物館 ◎発表者:佐藤琴(山形大学) |
|||
12月9日 | ミッション・マネージメント研究部会 「デジタル時代の著作権」 ◎会場:國學院大學 ◎講師:福井健策(弁護士:日本・米国ニューヨーク州日本大学芸術学部・神戸大学大学院 客員教授) ◎参加者:31名 |
会報82 (p.18-21) |
||
12月10日 | コレクション・マネージメント研究部会日本特撮技術に関する映像記録・アーカイブ化の試み ―特技監督 中野昭慶氏へのオリジナルインタビュー映像を巡って― ◎会場:ノムラスタジオ ◎講師:中野昭慶 氏(映画監督)、黒塚まや 氏(フリーアナウンサー)、小澤智之 氏((株)一蔵ウエディング事業部ネオス・ミラベル映像室) ◎参加者:96名 |
会報82 (p.21-24) |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2018 | 2月13日 | 関東支部会 第13回エデュケータ―研究会 ◎会場:東京都水道歴史館 ◎発表者:藤田千織(東京国立博物館)、高尾戸美(多摩六都科学館)、 染川香澄(ハンズ・オン プランニング) ◎参加者:60名 |
会報83 (p.35-37) |
|
2月27日 |
東北支部会 福島県内の状況報告 ◎発表者:伊藤匡(福島県立美術館)
|
|||
3月10日 | コミュニケーション・マネージメント研究部会 万人に対応するミュージアムを目指してver.Ⅱ ~新たなミュージアム体系を創出する.大学博物館としての使命~ ◎会場:国立歴史民俗博物館 ◎講師:西谷 大(国立歴史民俗博物館) |
会報83 (p.32-34) |
||
平成30年度 (年度末の会員数 合計408:個人351 法人22 学生35) | ||||
5月21日 |
近畿支部会 国立民族学博物館特別展「太陽の塔からみんぱくへ―70年万博収集資料」見学会 ◎参加者:29名 |
会報83 (p.37-39) |
||
6月2 , 3日 |
第23回大会開催 「人々とミュージアム ―人々が成長するミュージアム―」(京都国立博物館) 主な講師:デービッド・アトキンソン氏(株式会社小西美術工藝社社長) |
会報83 83号別冊Web版 |
||
6月27日 |
東北支部会 戦災の記憶と想起-ヨッヘン・ゲルツによる対抗的記念碑の事例を通して ◎話者:水谷仁美(せんだいメディアテーク) |
|||
9月5 , 6日 |
平成30年度ミュージアムマネージメント研修「持続可能なミュージアムの連携」 ◎主催:道央地区博物館等連絡協議会 ◎共催:北海道博物館協会、日本ミュージアム・マネージメント学会 ◎会場:倶知安町公民館 ◎講師:渡邉創(株式会社乃村工藝社事業統括本部プランニング統括部企画3部長) ◎発表者:柴勤(小川原脩記念美術館館長)、菊田融(北海道大学総合博物館資料部研究員) ※9/6のエクスカーションは当日未明に発生した北海道胆振東部地震の影響で中止 |
会報84 (p.22-27) |
||
9月18日 |
東北支部会 ◎話者:田中則和(元宮城県考古学会会長) |
|||
10月27 , 28日 |
中・四国支部会 見学会・研究会「大学博物館にできること」 共催:全日本博物館学会 ◎見学先:林原美術館、人と科学の未来館サイピア ◎研究会会場:岡山理科大学 ◎講師:石垣忍(岡山理科大学)、清水則雄(広島大学)、高田浩二(福山大学) ◎参加者:(見学会)13名、(見学会)24名 |
会報84 (p.28-31) |
||
11月30日 |
九州支部会 「ICOM・九州産業大学ミュージアムカフェ」 ◎会場:博多バスターミナル9階会議室 ◎講師:スアイ・アクソイ(ICOM会長) サミュエル・フランコ・アルチェ(ICOM-LAC委員長) ◎発表者:吉田公子(九州産業大学美術館) 鬼本佳代子(福岡市美術館) ◎参加者:30名 |
|||
12月1日 |
東北支部会 ◎話者:君塚仁彦(東京学芸大学) |
|||
12月1日 |
共催:一般社団法人ユニバーサルデザインいしかわ ◎見学先:鈴木大拙館 ◎研究会会場:KUMU金沢 ◎講師:吉村寿博(一般社団法人ユニバーサルデザインいしかわ理事) 猪谷聡(鈴木大拙館) 加藤謙一(金沢美術工芸大学) ◎参加者:32名 |
会報85号 掲載予定 |
||
12月2日 |
「さあ!博物館の展示について議論しよう 平成最後の侃々諤々!今、必要なのは先端技法か原点回帰か、それとも…」 ◎会場:科学技術館 ◎講師:中村隆(科学技術館) 角田拓朗(神奈川県立歴史博物館) 高梨俊夫(千葉市立加曽利貝塚博物館) 崎山直夫(新江ノ島水族館) ◎参加者:24名 |
会報84 (p.11-14) |
||
12月8日 |
◎会場:ノムラスタジオ ◎講師:生山裕晃(UTY テレビ山梨報道制作局) ◎参加者:45名 |
会報84 (p.15-18) |
||
12月16日 |
◎見学「西堀榮三郎記念探検の殿堂」、「近江商人博物館・中路融人記念館」、 「五個荘金堂地区の歴史的町並みを車中見学」、「能登川博物館」 ◎参加者:7名 |
会報84 (p.19-21) |
年 |
月日 | 活 動 内 容 |
資 料 |
備 考 |
2019 | 2月10日 |
ミッション・マネージメント研究部会 「ミュージアムとソーシャルインクルージョン」 ◎会場:国立国際美術館 ◎講師:安曽潤子(インクルーシブ・ミュージアム代表) ◎参加者:20名 |
会報85号 掲載予定 |
|
2月19日 |
九州支部会 九州産業大学国際シンポジウム「博物館と医療・福祉のよりよい関係づくり」 ◎会場:九州産業大学グローバルプラザ ◎講師:ジェーン・フィンドレー(ダリッチ・ピクチャー・ギャラリー) シャーロット・マーティン(イントレピッド海上航空宇宙博物館) 緒方泉(九州産業大学) 藤田千織(東京国立博物館) 五月女賢司(吹田市立博物館) ◎参加者:50名 |
|||
3月2日 |
太陽の塔&EXPO’70パビリオン見学会・ディスカッション~展示とミュージアム運営の現状と課題について~ ◎主催:日本ミュージアム・マネージメント学会、日本展示学会 ◎参加者:31名 |
会報85号 掲載予定 |
||
3月3日 |
「さあ!博物館の展示について議論しよう 平成最後の侃々諤々!パート2」 ◎会場:神奈川県立歴史博物館 ◎講師:橋本僚太(神奈川県立歴史博物館 中世美術部門) 千葉毅(神奈川県立歴史博物館 考古部門) 角田拓朗(神奈川県立歴史博物館 美術部門) ◎参加者:11名 |
|||
3月18日 |
◎会場:ワイムスペース市ヶ谷 ◎講師:安曽潤子(インクルーシブミュージアム)、藤田千織(東京国立博物館) ◎参加者:49名 |
|||
平成31・令和元年度 | ||||
5月31日 〜6月2日 |
第24回大会開催 「人々とミュージアム ―文化資源としてのミュージアム―」(長崎歴史文化博物館) 主な講師:Alessandro Goppion 氏(イタリアGoppion社社長) 神庭 信幸氏(東京国立博物館名誉館員) |
会報85号 85号別冊Web版 掲載予定 |