研究会等 参加申込フォーム
研究会等へ参加申し込みをされる方は こちら からお申込み下さい。
研究大会・研究部会・支部会・研究紀要等のお知らせ
今回の研究会は近畿支部とコレクション・マネージメント部会との共催で行います。テーマは「近畿における動物園のコレクション・マネージメント-収集・繁殖・福祉-」。ミュージアムにとってコレクションをどう確保し維持していくかは中心的な課題ですが、博物館学芸員課程での講義において、それに触れる場合、多くは美術館等の人文系のミュージアムのコレクションを中心にしていることが多いかと思います。しかし、ミュージアムのコレクション・マネージメントというものを考えていく場合、それは総合的に考えていく必要があると思いますが、動物園は独特な部分がありますので、今回の研究会では動物園でどうやってコレクションを確保・維持しているかを中心に、お二人のゲストスピーカーに話題提供をしていただきます。どのようにして動物の生体を導入し、確保しているのか、また骨格標本や剝製などの確保・維持についてもお話しいただきます。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
■日程:2023年2月18日(土)13時~16時
※京都市動物園「正門」に12時50分にお集まりください。
(時間に遅れた場合はご入園いただけませんのでご注意ください)
■会場:京都市動物園内レクチャールーム
オンライン併用(ZOOM)し、簡易的なハイブリッド形式で実施予定
※都合により開催方法が変更になる場合がありますのでご了承下さい ※質問などは会場での参加者を優先とさせていただきます。オンライン参加者 はチャットへご入力をお願い致します。ただし時間の都合等により回答がで きない場合がございますのでご了承ください
■プログラム:13:00 開会挨拶 井上敏(JMMA理事・近畿支部長、桃山学院大学)
13:05 園内見学 アテンド:和田晴太郎・京都市動物園副園長
13:45 話題提供「動物園のコレクションマネジメントの特徴」
牧慎一郎・前天王寺動物園長
14:15 話題提供「京都市動物園におけるコレクションマネジメント」
和田晴太郎・京都市動物園副園長
15:00 質疑応答
16:00 終了
■定員(会場):20名(先着順)
■参加費 無料(動物園入園料は支部会にて負担します)
■申し込み JMMA事務局へメールまたは こちらのフォーム から お申し込みください。
フォームからのお申し込みの際は、「2/18近畿支部会」を選択してください。