研究会等 参加申込フォーム
研究会等へ参加申し込みをされる方は こちら からお申込み下さい。
研究大会・研究部会・支部会・研究紀要等のお知らせ
【終了しました】
ミッション・マネージメント研究部会 平成30年度第1回研究会開催のお知らせ
「滋賀県東近江市博物館グループ視察研究会」
ミッションM研究部会2018年度視察見学会開催案内.pdf
1.開催趣旨
東近江市博物館グループは、近江商人博物館、能登川博物館、西堀榮三郎記念探検の殿堂、野口謙蔵記念館、ガリ版伝承館からなります。このうちはじめの3館を対象として、視察研究会を実施します。3館は、これまで市民有志、市外在住の有志、団体、学校、企業などをパートナーとして、子どもや大人を対象にしたさまざまな博物館活動を展開してきました。さらに、近江商人が到達した「三方よし」の精神を軸に、人々との関係や活動を深めようとしています。「三方よし」の精神を博物館にあてはめると、「自分よし(いつでも知的好奇心を満たすことができる)、相手よし(習得した知識や知恵や技を広く伝えることで他人も知的好奇心を満たし、自分もひとを喜ばせた満足を得ることができる)、世間よし(地域資源を地域社会へ還元するような事業展開することで、地域資産を生み出し、地域に貢献できる)」と表現できます。
日本ミュージアム・マネージメント学会では、2018年度からの3年間は「人々とミュージアム」をテーマとし、社会を構成する人々の多様性に焦点を当て、ミュージアムを取り巻く人々とミュージアムとの関係性に関する研究活動と情報発信を展開していきます。これを受けてミッション・マネージメント研究部会では「多様な人々とミュージアム」を活動テーマとして、多様なステークホルダーを意識し、人々との関係性の視点からミュージアムのマネージメントについて考察していきます。そこで今回は、東近江市博物館グループの博物館を視察見学するとともに、学芸員と研究会参加者との意見交換を行いながらテーマを実践的に考える研究会にしたいと思います。
皆さま、ふるってご参加ください。
2.主催:日本ミュージアム・マネージメント学会
3.開催日時・集合場所
日時:2018年12月16日(日)11:00~18:00
博物館入館料(合計600円)は各自実費負担。
参加者が20名以上なら団体料金適用(合計500円)
集合場所:能登川駅東口ロータリー
貸切バスで移動しますので、11時の集合時間に遅れないように
お集まりください。
4.お申し込み先
日本ミュージアム・マネージメント学会事務局
〒135-0091 東京都港区台場2-3-4(株)乃村工藝社内
電話・ファックス 03-3570-2498
URL/ https://www.jmma-net.org/
E-mail/ kanri@jmma-net.org
定員:25人(先着順、非会員も参加可能)
申し込み締め切り日:2018年11月25日(日)
*参加者確定のため締め切り日までに申し込み下さい。
こちらのフォームからもお申込みいただけます
5.スケジュール(当日変更することがありますのでご了承ください。)
11:00~ 各自 能登川駅東口ロータリー 集合
貸切バスにて移動(約30分)
昼食は各自でバス内・もしくは集合前に済ませてください。
11:30~ 西堀栄三郎記念探検の殿堂 <滞在時間 約1時間>
展示見学
12:30~ 貸切バスにて移動(約30分)
13:00~ 東近江市近江商人博物館 <滞在時間 約2時間20分>
展示見学
15:20~ 貸切バスにて移動(約30分)
15:50~ 能登川博物館 <滞在時間 約2時間10分>
展示見学
意見交換
18:00~ 能登川駅まで徒歩で移動(約15分)
能登川博物館から能登川駅までは平坦な舗装道路です。