研究会等 参加申込フォーム
研究会等へ参加申し込みをされる方は こちら からお申込み下さい。
研究大会・研究部会・支部会・研究紀要等のお知らせ
カテゴリ
近畿支部会
開催名
【終了しました】JMMA近畿支部会&コレクション・マネージメント研究部会第1回合同研究会
テーマ
これからのミュージアムの広報を考える
-公立人文系ミュージアム編
-公立人文系ミュージアム編
プログラム
今、我々の生きている日本社会は未曽有の少子高齢化に突入しており、そのことが深刻な人手不足を招いている。また社会経済状況も不安定な状況が続き、この点もミュージアムの経営に大きな不安をもたらしている。
そこで近畿支部とコレクション・マネージメント部会では共同でこれからのミュージアムマネージメントを考える研究会を開催することとした。その第1回目として「広報」を取り上げる。ミュージアムの広報は館種、規模によっても様々であろう。そこで今回は都道府県立、市町村立、いわゆる「公立」のそれも歴史系、美術系などの「人文系」に限定して取り上げてみることとした。このような時代の中でどのようにミュージアムの経営戦略を立て、館の活動を広報していくのか?パネラーからの現場の声を聴き、参加者と共に議論してみたい。
■日時:2024年1月27日(土)13:00~16:30(予定)
■場所:阪南大学あべのハルカスキャンパス
(大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階)
オンライン(ZOOM)併用
■パネラー:市橋芳則氏(北名古屋市歴史民俗資料館)
青木加苗氏(和歌山県立近代美術館)
大保和巳氏(高知県立高知城歴史博物館)
■コーディネーター:
井上 敏(桃山学院大学 JMMA理事/近畿支部長・CM研究部会長)
和泉大樹(阪南大学 JMMA CM研究部会 幹事)
■プログラム:
12:45~ 受付開始
13:00~13:20
挨拶・企画趣旨説明 井上敏・支部長/研究部会長
13:20~14:00
高知県立高知城歴史博物館の概要と広報について(大保和巳氏)
14:00~14:40
和歌山県立近代美術館の概要と広報について(青木加苗氏)
14:40~15:20
北名古屋市歴史民俗資料館の概要と広報について(市橋芳則氏)
15:20~15:30 休憩
15:30~16:30 質疑応答・討論
※パネラーの演題はすべて仮題です。
■定員:50名(先着順、会員外も参加可能)
■参加申込:JMMA事務局までメールまたは こちら からお申し込み下さい。
※メールでのお申込みの場合は、
件名に「1/27 近畿支部会参加申込」として、下記項目を
明記のうえ、お申込みください。
(1)参加者名 (2)ご所属
(3)ご連絡先(電話・メールアドレス)
(4)参加方法(会場orオンライン)