月日 活 動 内 容
資 料
備 考
2001

平成12年度
2月17,18日 ミュージアム文化・事業戦略研究部会・東北支部会 合同研究会
「まちづくりとミュージアム・マネージメント」
 ◎会場:遠野市立博物館、牛の博物館
 3月3,4日  第6回大会開催
「21世紀のミュージアム・マネージメント~ミュージアムとリレーションシップ~」(学習院大学)
   
平成13年度
7月14日
九州支部会 第1回例会
 ◎会場:西南学院大学
 ◎参加者数:19名
会報22
(p.21-22)
8月4日 理論構築研究部会 対話集会「21世紀の博物館・美術館を考える―対話と連携―」
 ◎会場:ブリヂストン美術館
 ◎パネリスト:中川志郎(ミュージアムパーク茨城県自然博物館)
        富山秀男(ブリヂストン美術館) 五十嵐耕一(日本博物館協会)
 ◎参加者数:94名
会報22
(p.16-20)
10月13日 制度問題研究部会「オーストラリアの博物館事情」
 ◎会場:国立科学博物館
 ◎講師:守井典子(国立科学博物館)
 ◎参加者数:21名
会報23
(p.8-10)
11月9日 関東支部会 実地見学会「日本科学未来館」「トヨタMEGAWEB」 会報23
(p.11-16)
11月22日 事業戦略研究部会・関東支部会 合同研究会(神奈川県西部地域ミュージアムズ連絡会共催)
「ミュージアム・マネージメント 21世紀の課題と展望」

 ◎会場:神奈川県立生命の星・地球博物館

月日 活 動 内 容
資 料
備 考
2002

平成13年度
1月19日 制度問題・理論構築研究部会 合同研究発表会
 
◎会場:科学技術館
 1月27日 ミュージアム文化研究部会・近畿支部会 合同研究会
「ミュージアムのまちづくりとマネージメントの評価に調整する」

 ◎会場:滋賀県立琵琶湖博物館
   
 2月9日  教育・コミュニケ-ション研究部会
「環境をテーマにした教育コミュニケーションの展開について」

 ◎会場:東京ガス環境エネルギー館
   
 2月10日  特別事業
「総合的な学習がはじまる―学校と博物館の対話と連携―」

 ◎学術総合センター
 ◎主な講師:イザベル・バルザモ(フランス文化省博物館局 博物館監理官)
       「フランスにおける学校教育と博物館の関係」
 ◎参加者数:158名
 総合的な学習がはじまる―学校と博物館の対話と連携―
会報24
(p.20-23)
 
 2月23日  ミュージアム・ショップ研究部会
 「ミュージアムにおけるショップの問題および事例報告」

 ◎会場:文化環境研究所
 ◎講師:松永久(三菱総合研究所)
 ◎参加者数:13名
 会報24
(p.24-25)
 
 3月9,10日  第7回大会開催
「21世紀のミュージアム・マネージメント~ミュージアムとリレーションシップ~」(学習院大学)
   
 3月9日  役員改選

▶︎第3期役員一覧はこちら
   
 3月9日  第7回大会プログラムとして7部会研究協議会開催
ミュージアム文化「ミュージアムと地域社会」
制度問題理論構築 合同「博物館職員倫理―最新の海外事例から学ぶ」 
事業戦略「博物館と地域・市民」
ソフトサービス
「『ドキュメント2000』から見えるミュージアム・マネージメント―社会とミュージアムをむすぶ組織の作り方、資金調達のノウハウ」
教育・コミュニケーション「21世紀における博物館コミュニケーション」
ミュージアム・ショップ「ミュージアムショップのデザイン」
   
平成14年度 (年度末の会員数 合計564:個人479 法人33 学生52)
5月18日
将来構想検討委員会発足
6月8日 東北支部
 ◎会場:仙台市戦災復興記念館
 ◎講師:斎藤温次郎(斎藤報恩会自然史博物館) 高橋信雄(岩手県立博物館)
     新田秀樹(宮城教育大学)
 ◎参加者数:10名
会報25
(p.25)
8月10日 制度問題・理論構築研究部会 合同研究会「MA博物館倫理規定とおススメ博物館」
 ◎会場国立科学博物館
9月7日 関東支部会「企業ミュージアムのリニューアル」
 ◎会場:TEPCO銀座館
会報26
(p.21-23)
9月13日 日本学術会議学術研究団体登録(教育学・経営学・芸術学)
 9月15日  事業戦略研究部会・関東支部会 合同研究会「地域に埋もれた文化資源の発掘と検証」
 ◎会場:軽井沢町ギャラリー蔵
会報26
(p.16-17)
 
 10月12,13日  事業戦略研究部会「全米日系人博物館からの挑戦状―巡回展『弁当からミックスプレートへ』
 ◎会場:新潟県柏崎原子力発電所、新潟県立歴史博物館

 会報26
(p.18-20)
 
 11月16日  ミュージアムショップ研究部会
「東京電力電気の史料館の視察とミュージアムカフェのヒアリング」

 ◎会場:電気の史料館
 ◎参加者数:6名
 会報27
(p.22-23)
 
 11月24日  制度問題研究部会「ミュージアムに求められる人材とは」
 ◎会場:お茶の水女子大学
 ◎講師:島津晴久(前八千代市立郷土博物館)
 ◎参加者数:19名
 会報27
(p.24-25)


 
 12月8日 特別事業
「ミュージアム・コミュニケーション~21世紀の博物館を創造する原理を探求する~」

 ◎学術総合センター
 ◎主な講師:アイリーン・フーパーグリーンヒル(英国レスター大学)
 ◎参加者数:164名
ミュージアム・コミュニケーション~21世紀の博物館を創造する原理を探求する~
会報27
(p.13-21)
 

月日 活 動 内 容
資 料
備 考
 2003 1月25日 制度問題研究部会「ミュージアムで働く人材の養成」
 ◎会場:お茶の水女子大学
 ◎講師:鷹野光行(お茶の水女子大学)、小島道裕(国立歴史民俗博物館)
 ◎参加者数:38名
会報28
(p.20-21)
 2月14日 東北支部会「地域資源のデジタル化とその活用を考える」(東北デジタルアーカイブ研究会と共催)
 ◎会場:仙台サンプラザ
 ◎参加者数:80名
 会報28
(p.25-26)
 
 2月15日  理論構築研究部「博物館における変化・・・」会員研究発表会
 ◎会場:科学技術館
 ◎発表者:高安礼士(千葉県総合教育センター)、山本珠美(日本学術振興会)
      中村真弥(國學院大學)、守井典子(国立科学博物館)、水嶋英治(科学技術館)
 ◎参加者数:30名
 会報28
(p.15-19)
 
 2月16日  制度問題研究部会「ミュージアムに求められる人材、文化財保護の視点から」
 ◎会場:お茶の水女子大学
 ◎講師:井上敏(桃山学院大学) 鈴木稔(帝京大学山梨文化財研究所)
 ◎参加者数:31名
会報28
(p.21-22)
 
 2月16日  教育・コミュニケーション研究部会
「インターネットを利用した科学館同士による生物生息マップの作成」

 ◎会場:科学技術館
 ◎講師:中澤堅一郎(仙台市科学館)
 ◎参加者数:14名
会報28
(p.23-24)
 
 3月8,9日  事業戦略・ミュージアムショップ研究部会・関東支部会 合同研究会
「早春の箱根にて美術館のCS戦略を学ぶ」
 ◎会場:箱根ガラスの森ミュージアム、ポーラ美術館
会報29
(p.23-25)

 
 
3月26日  九州支部会「博物館資料と写真科学」「博物館経営の課題」
 ◎会場:九州産業大学
会報29
(p.26-29)
 
平成15年度 (年度末の会員数 合計572:個人476 法人30 学生66)
5月17,18日
第8回大会開催
「21世紀のミュージアム~コミュニケーションの創造~」(立教大学)
会報29
(p.2-22)


5月17日 第8回大会プログラムとして7部会研究協議会開催

ミュージアム文化ソフトサービス 合同
「コミュニケーションから生まれるミュージアム文化」
制度問題「平成14年度研究会の総括」
理論構築事業戦略 合同
「美術館・博物館のミッションをめぐるエトセトラ
―コミュニケーションポリシーとコレクションマネージメントの日米事情」 
教育・コミュニケーションミュージアム・ショップ 合同
「ミュージアムショップにおける教育グッズ展開の可能性」
5月18日 ミュージアム文化研究部会「バーチャルミュージアム~江本勝:水からの伝言~」(光フォーラム共催)
 ◎会場:立教大学
会報30
(p.16-18)
6月15日 ミュージアム文化研究部会「森へ行こう」(光フォーラム共催)
 ◎会場:日本科学未来館
会報30
(p.16-18)
7月5日 理論構築研究部会「美術館・博物館における調査・研究のマネージメント」
 ◎会場:科学技術館
会報30
(p.14-15)
 7月21日  ミュージアム文化研究部会「光」(光フォーラム共催)
 ◎会場:日本科学未来館
会報30
(p.16-18)
 
 8月23日  ソフトサービス研究部会・近畿支部会 合同
「みんなの博物館とミュージアム・マネジメント
―奈良町(NPOのまちづくり)を参考に新しい博物館概念についてみんなで考えよう―」

◎会場:乃村工藝社大阪本社
 会報32
(p19-21)
 
 9月20日  東北支部会「平成15年度総会」
 ◎会場:仙台市戦災復興記念館
 会報31
(p.25-27)
 
 9月20,21日  ミュージアム文化研究部会・中四国支部会 合同
「コミュニケーションを創造するミュージアム~地域資源を活かした出会いの爆発」

 ◎会場:新居浜市別子山「ゆらぎの森」
   
 10月1日  関東支部会「海外と日本の国公立博物館の経営と評価」
(千葉県立美術館、博物館協議会博物館評価研究会共催)
 ◎会場:千葉県立美術館
 ◎講師:上山信一(慶應義塾大学大学院教授)、小川義和(国立科学博物館経営系計画室長)
 ◎参加者;70名
会報31
(p.28-29)
 
 10月13日  制度問題研究部会「博物館が生き抜くための術~イギリスの博物館における教育とマーケティング」
 ◎会場:お茶の水女子大学
 ◎講師:ルウェラ・セルフリッジ
 ◎参加者:40名
会報31
(p.23-24)
 
 10月31日  東北支部会「デジタルアーカイブをどう活かすか~これからのミュージアム情報発信~」
(東北デジタルアーカイブ研究会、東北マルチメディアアプリケーション技術開発推進協議会、
 アート・ドキュメンテーション研究会等共催)

 ◎会場:仙台サンプラザ
 会報31
(p.25-27)
 
 11月15,16日  ミュージアム文化研究部会・事業戦略研究部会・ソフトサービス研究部会 合同
「地域・利用者のコミュニケーションとミュージアム文化の創造
~みんなで提案する伊香保温泉ミュージアム・プロジェクト」

◎会場:伊香保温泉洋風旅館「ぴのん」
会報32
(p19-21)
 
 11月22日  制度問題研究部会「NPOと博物館」
 ◎会場:お茶の水女子大学
 ◎講師:亀田訓生(NPO法人企業ミュージアムの協会理事長)
 ◎参加者:22名
 会報32号
(p.16-18)
 
 12月7日  特別事業
「ミュージアム・マネージメント・フォーラム2003-21世紀型ミュージアム・マネージメントの創造」

 ◎会場:学術総合センター
 ◎講師:ピーター・ファン・メンシュ(ラインワルト・アカデミー)
 ◎参加者数:120名
 21世紀型ミュージアム・マネージメントの創造
会報32号
(p.2-8)
 
 ?  ホームページ開設    日付不明

月日 活 動 内 容
資 料
備 考
 2004 2月14日 制度問題研究部会「博物館経営の実際」
 ◎会場:お茶の水女子大学
 ◎講師:小川義和(国立科学博物館)、高橋真理子(山梨県立科学館)
 ◎参加者:28名
会報33号
(p.13-15)
平成16年度 (年度末の会員数 合計478:個人397 法人33 学生48)
4月17日
ミュージアム・ショップ研究部会
「ル サロン ドゥ ミュゼの概要、店づくりのこだわり」

 ◎会場: ル サロン ドゥ ミュゼ(日本新聞博物館内)
会報33号
(p.15-16)
5月15,16日 第9回大会開催
「ミュージアム・コミュニケーション」(日本科学未来館)
主な講師:瀬名秀明(小説家)
5月15日 第9回大会プログラムとして7部会研究協議会開催
ミュージアム文化ソフトサービス 合同

「地と知を結ぶミュージアム楽習―ミュージアムと利用者がつくる物語―」
制度問題理論構築 合同
「徹底討論 日本ミュージアム・マネージメント学会の今日的課題を考える
―学問領域と大学・他学会・研究所等との連携について―」
事業戦略教育・コミュニケーション ミュージアム・ショップ 合同
「ミュージアムをつなぐものは何?」
7月10日 教育・コミュニケーション研究部会
「アメリカにおける博物館と地域コミュニケーションについて」

 ◎会場:科学技術館
会報35号
(p.14-15)
8月6日 事業戦略研究部会・関東支部会 合同
「湘南フィールド・ミュージアム新江ノ島水族館におけるPFI方式リニューアルに触れよう」

 ◎会場:新江ノ島水族館
会報35号
(p.16-17)
 9月4日  理論構築研究部会「展示評価の確立のために―ミュージアム数理論の試み―」
 ◎会場:東京大学総合研究博物館
 会報35号
(p.18-21)
 
 9月11日  制度問題研究部会・事業戦略研究部会 合同
「公立博物館の危機と再生~事例研究;「川崎市民ミュージアム」
―指定管理者制度は博物館を救えるか―」

◎会場:お茶の水女子大学
 会報35号
(p.21-23)
 
 10月7,8日  北海道支部会「地域の学習施設としての博物館と地域の教育者である学芸員」
(北海道博物館協会道南ブロック協議会共催)
 ◎会場:今金町町民センター
会報36号
(p.17-19)
 
 10月30日  東北支部会「平成16年度支部大会」
 ◎会場:岩手県立博物館
 会報36号
(p.19-21)
 
 12月4,5日  事業戦略研究部会・九州支部会 合同
「宮崎県立考古博物館で博物館のユニバーサルデザインを考えてみよう!」

 ◎会場:宮崎県立考古博物館
   
 12月19日  特別事業
「ミュージアム・マネージメント・フォーラム2004―21世紀のミュージアムと情報戦略」

 ◎会場:日本科学未来館
 ◎講師:エリザベス・オルナ(情報政策・情報戦略コンサルタント)
 ◎参加者数:88名
報告書

会報36号
(p.13-16)
 

月日 活 動 内 容
資 料
備 考
 2005 2月26日 制度問題研究部会・事業戦略研究部会 合同「博物館の管理運営を考える」
◎会場:国立科学博物館
会報38号
(p.36-38)
平成17年度 (年度末の会員数 合計504:個人411 法人36 学生57)
 5月21,22日  第10回大会開催
「ミュージアム・コミュニケーション」(立教大学)
主な講師:松井守男(画家)
 会報38号
(p.2-30,
p.39-42)
 
5月21日
常任理事制度を導入したため、第3期役員が任期を延長し、若干名の理事の補充選任
【新任一覧】
 理 事:柘植量文 (乃村工藝社 執行役員)
 理 事:奥野花代子(神奈川県立生命の星・地球博物館 専門学芸員)
 理 事:齊藤恵理 (文化環境研究所 主任研究員)
 理 事:塚原正彦 (常磐大学コミュニティ振興学部 助教授)
 理 事:松永 久 (三菱総合研究所 主任研究員)
 理 事:水嶋英治 (常磐大学コミュニティ振興学部 教授)
 理 事:森賀盾雄 (新居浜市経済部 統括次長)
5月21日 研究部会再編成 7部会から3部会へ
 基礎部門研究部会
 実践部門研究部会
 応用部門研究部会
5月21日 第10回大会プログラムとして3部会研究協議会開催
基礎部門

「ミュージアム・コミュニケーション-現状と課題」
実践部門
「新たな事業スキームとミュージアム・コミュニケーション」
応用部門
「ミュージアムのまちづくりと人材養成」
会報38号
(p.31-35)
6月18日 近畿支部会「ミュージアムの純真―大学博物館の特性を生かした地域コミュニケーション―」
 ◎会場:京都大学総合博物館ミューズラボ
7月30日 東北支部会「その先のミュージアムへ―指定管理者制度の向こう側―」
(福島県学芸員連絡会議等合同研究会共催)
 ◎会場:郡山市ふれあい科学館
 10月7~18日  チルドレンズミュージアム研究会 
 1年目「米国における先進事例を探る」 アメリカ先進事例訪問調査
 (新技術振興渡辺記念会研究助成「科学技術人材育成における早期教育に適した新形式科学館等の開発研究『海外における早期教育の先行事例調査研究』」)

◎訪問先:①アメリカ博物館協会及びチルドレンズ・ミュージアム協会聞き取り調査
               ②インディアナポリス・チルドレンズ・ミュージアム
     ③シカゴ・チルドレンズ・ミュージアム
     ④ボストン・チルドレンズ・ミュージアム
     ⑤マンハッタン・チルドレンズ・ミュージアム
     ⑥ポート・ディスカバリー
     ⑦プリーズ・タッチ・ミュージアム
◎実行委員:総 括  倉本昌昭(JMMA理事)
      委員長  許斐修輔(つくば科学万博記念財団)
      副委員長 高橋信裕(文化環境研究所)
      調査員  牛島薫(千葉県教育庁)
           亀井修(国立科学博物館)
           齊藤恵理(文化環境研究所)
           志子田敦子(チコラプラン)
           田代英俊(日本科学技術振興財団)
           原秀太郎(JMMA幹事)
           松永久(三菱総合研究所)
           松本知子(松本知子事務所)
           三上戸美(乃村工藝社)
           湯浅万紀子(東京大学総合研究博物館)   
会報40号
(p.2-9)
 
 10月27日 東北支部会「企業の目に映ったミュージアム―指定管理者になってみると」
(福島県学芸員連絡会議等合同研究会共催)
 ◎会場:福島県立美術館
   
 11月12日  特別事業「ミュージアム・マネージメント・フォーラム2005徹底討論!博物館評価と指定管理者制度」
 ◎会場:長崎歴史文化博物館
 ◎講師:ピーター・サール(オランダ博物館協会評価委員会)
 ◎参加者数:68名
 報告書

会報39号
(p.2-42)
 
 11月13日  九州支部会「何度も訪れたくなる博物館造りを目指して―九州国立博物館の実践」
 九州国立博物館における教育普及事業「あじっぱ」
  九州国立博物館誕生と太宰府天満宮
(全日本博物館学会共催)
 ◎会場:九州国立博物館
 会報40号
(p.14-18)