研究会等 参加申込フォーム


研究会等へ参加申し込みをされる方は こちら からお申込み下さい。

研究大会・研究部会・支部会・研究紀要等のお知らせ

カテゴリ
研究大会
開催名
JMMA第13回大会プログラム
テーマ
ミュージアムマネージメントの再構築Ⅲ ― 博物館の課題と人材育成 ―
プログラム
開催日時 : 平成20年6月7日(土)、8日(日)

【7日(土)】
10:00~11:30  理事会
13:00~13:40  総会
      1. 平成19年度決算・事業報告
      2. 平成20年度予算・事業計画(案)
      3. 委員会報告
      4. 特別事業報告

13:40~13:50  大会開会宣言・趣旨説明
13:50~14:00  会場学長挨拶
14:00~14:50  学会賞授与式・学会賞受賞者による挨拶
            飯田郷介氏(六花亭製菓株式会社 法人会員)
            栗原祐司氏(文部科学省、個人会員)
            神奈川県西部地域ミュージアムズ連絡会 WESKAMS
15:00~16:20  
  特別公演:
  「韓国における博物館専門家の研修制度と博物館学研究の新地平」
                 ジョン・ホー・チョー教授 (韓国国立文化財大学)

  「人材養成研修制度確立のためのアジアネットワークの構築:韓国と日本の人材養成を考える」

                 キ・ド・ベ教授  (韓国博物館協会会長) 

16:40~18:00   指定討論:「博物館職員のキャリア形成」(提言)
   (1)「生涯学習社会におけるキャリア形成」

                沖吉和祐(JMMA副会長、東京家政学院専務理事
   (2)「大学における学芸員養成」

                鷹野光行(JMMA理事、お茶の水女子大学教授)
   (3)「博物館法の今後」

                栗原祐司(文部科学省)
      司会:常磐大学  水嶋 英治 (JMMA理事、常磐大学教授)
18:30~20:00   懇親会 :東京家政学院大学(1F)
          会費 3,000円 (学生1,500円)

【8日(日)】
9:30~11:30   会員研究発表(3会場開催)募集要項に基づく研究発表(発表各20分質疑を含む)
   「基礎部門」
 (1)博物館リタラシー不足を支援する博物館認知オリエンテーションモデルの開発と検証
   奥本素子 加藤浩(総合研究大学院大学)
 (2)ICTを活用した博学連携学習プログラムの検討
   駒見和夫(和洋女子大学)
   伊藤僚幸、藻利国恵(筑波大学付属聴覚特別支援学校)
 (3)博物館利用者研究 ―科学技術館来館者の科学リテラシーと展示効果の相関―
   田代英俊、中村隆((財)日本科学技術振興財団・科学技術館)
   小川始(東京大学大学院教育学研究科)
 (4)博物館利用者、専門家、博物館職員の協働により作り上げる展示手法の提案と実践
  ―日本科学未来館先端医療コーナー内「意見発信コーナー」における活動を例に― 
    細川聡子、江水是仁、森田由子、菅原剛彦
          (日本科学未来館科学コミュニケーション推進室科学コミュニケーター)
 (5)動物園の改革に向けて ~東山動物園を例に~
    牧慎一郎(内閣府)
 (6)社会の様々なセクターとの連携・協働による博物館活動の拡充と人材育成
    石川 昇(国立科学博物館)
「実践部門」
 (7)大統領のミュージアム
    栗原祐司(文部科学省)
 (8)指定管理者制度下の人材育成協力ネットワーク組織化への提案
    許斐修輔(佐賀県立宇宙科学館)
    高橋信裕(文化環境研究所)
 (9)地域博物館の再生とデザイン(デザインの活用と人材育成の可能性)
    角谷 修(金沢美術工芸大学)
 (10)日米の文化比較からみたトイザらスのVMD戦略
    吉谷 武敏(乃村工藝社)
「応用部門」
 (11)博物館におけるボランティア活動の現状と仮題
    大木真徳(東京大学大学院教育学研究科)
 (12)ミュージアムの動画配信実験のおける課題と人材育成
    山村真紀(慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構)
 (13)現代美術のアウトからインへ ―社会福祉施設アトリエインカーブの挑戦―
    高市純行(毎日新聞大阪本社総合事業局)
 (14)コミュニケーション型デジタルミュージアムに関する仮説と実証実験
    ―桜川市デジタルミュージアムプロジェクトを事例として                      
    鹿島諒子(常磐大学大学院)
 (15)デジタルコミニュケーションを活用した地域プロジェクトの可能性
   ー府中市郷土の森博物館の宮本常一展を事例としてー
    塚原正彦(常盤大学) 佐藤智敬(府中市郷土の森博物館)

11:30~12:00   研究部会報告
12:00~12:20   閉会式
13:00~     アフタヌーンミュージアム
           *市ヶ谷・九段付近の博物館コース(予定)

開催日時
2008/06/07
受付状況
受付終了
定員
なし
開催場所
東京家政学院大学(千代田区三番町)
申込期限

URL
申込みフォーム
お問い合わせ
kanri@jmma-net.org