研究会等 参加申込フォーム
研究会等へ参加申し込みをされる方は こちら からお申込み下さい。
研究大会・研究部会・支部会・研究紀要等のお知らせ
----------------------------------------------------------
新型コロナウィルスの流行が懸念される状況のため、
今後の感染拡大状況に応じて,本フォーラムを中止する場合
があります。
中止の場合は,本ホームページに掲載いたします。
イベント開催前に,必ず本ホームページをご確認ください。
----------------------------------------------------------
◆日時:2020年3月21日(土) 13:00~17:30
◆場所:福岡市科学館4F 第1工作室
(福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421内)
◆開催趣旨:
日本ミュージアム・マネージメント学会は、2020年に「設立25周年」を迎えることから、学会の社会的な役割を見通したJMMA25周年事業を実施し、ミュージアムの過去・現在を考え、その未来を提言することとしています。
本フォーラムでは、九州地区の状況に即した現状把握を行い、これまでのJMMAの検討会の経過を踏まえて、今後のミュージアムのミッション・マネージメントについて考えることとしました。
◆プログラム
12:50 受付開始
13:00~13:25 趣旨説明
小川義和(JMMA将来構想検討委員会委員長・国立科学博物館)
13:30~14:00 講演
「中長期的に見たミュージアム・水族館の現状と課題」(仮)
高田浩二氏(海と博物館研究所 所長)
14:05~14:35 講演
「多様な利用者に開かれた博物館を目指した実践とその課題
-視覚や聴覚に障がいを持つ利用者の展示鑑賞支援の取り組み-」
茂泉千尋氏(九州国立博物館 展示課)
14:40~15:20 講演
「ミュージアムにおけるPFI事業の展開と今後の方向」(仮)
山村健一郎氏(トータルメディア開発研究所代表取締役社長)
15:20 休憩
15:35~16:05 講演
「中長期的に見たミュージアムの今後の方向」(仮)
水嶋英治( JMMA会長・長崎歴史文化博物館館長)
16:10~17:20 ワークショップ&協議
パネリスト:高田浩二氏 / 茂泉千尋氏 / 山村健一郎氏
水嶋英治 / 小川義和
コーディネーター:高安礼士(JMMA25周年記念事業実行委員長)
17:25 閉会
◆定員:30名(先着順・学会員以外の方もご参加できます)
◆参加費: 無料
◆お申込み・お問い合わせ先:
日本ミュージアム・マネージメント学会事務局
〒135-0091東京都港区台場2-3-4(株)乃村工藝社内
TEL/FAX 03-3570-2498 E-Mail kanri@jmma-net.org
お申し込み下さい。